こんにちは。
プログラマの中村です。
今回は、知っているとちょっと便利なUnityの機能についてご紹介します。
最近開いていたシーンを開く
Unityにおいて開発が進むと使用するシーンの数も増えていきます。
そうなるとProjectウインドウからお目当てのシーンを探すのも一苦労です。
その際に便利な機能としてメニューバーの「File」から「Open Recent Scene」があります。
ここから最近開いていたシーンに素早くアクセスできます。
複数のアセットのInspectorを同時に表示する
複数の数値を見比べる時などアセットを同時に確認したい時があります。
少し前まではInspectorのロックボタン で固定し、新しくInspectorを開く必要がありました。
この方法だとロックを解除するとInspectorが複数ある状態になるので、いまいち使いづらい方法でした。
今は右クリックのコンテキストメニューの「Properties」を使用することで簡単に複数のアセットを同時に表示することができます。
階層表示(ツリー)を全てたたむ、全てひらく
開発しているとProjectのファイル階層表示や、Hierarchyのオブジェクト階層表示などを開きすぎて見づらくなった、という経験をした人もいるのではないでしょうか。
ほかにはデバッグする時など、逆に階層内の要素を全て確認したいと思ったことがある人もいるかもしれません。
その場合はAltキーを押しながら折りたたみみおよび展開用の三角ボタンを押してください。
階層表示を全て折りたたみ、もしくは全て展開することができます。
Inspectorで表示中のアセットの場所を見つける
Inspectorに表示されているアセットについて、Projectウインドウにおける場所を知りたい時があります。
しかしアセットの名前などから検索していると時間がかかります。
こんな時はInspector右上の縦三点ボタン を押して、「Ping」を選択してください。
そうするとProjectウインドウのアセットがハイライトされます。
編集中のPrefabの位置を知る
Prefab編集シーンを操作中に、テクスチャや別Prefabを探していると今編集しているPrefabの場所を見失うことがあります。
こんな場合はPrefabの名前をクリックしてみてください。
即座にProjectウインドウのアセットがハイライトされます。
まとめ
今回は私がよく使うUnityの便利機能について紹介しました。
自身がよく使うツールについて知ることで作業の効率を最大化することが出来ます。
普段行っている作業が短縮できないか調べてみてもいいかもしれません。