キャラクター衣装

研修で作ったソフィアちゃんをブラッシュアップしよう

キャラクター
この記事は約3分で読めます。

こんにちは!
キャラクターモデルデザイナーの神村です。

今回から、2023年入社当時の研修で制作したソフィアちゃんの3DCGモデルを不定期連載でブラッシュアップしていきたいと思います。
よろしくお願いします!

当時作った状態を見てみよう

実はずっとブログのユーザーアイコンにしていたのですが、お気づきでしたか?
こちらが当時制作したソフィアちゃんです!

ソフィアちゃん
ソフィアちゃん

私ですね!

ゲーム制作研修にて、ケーキ屋さんをテーマに衣装のデザインと3DCGモデリングをおこないました。
制作期間はデザインも含めておおよそ1週間(50時間程度)です。

衣装のデザイン画


入社して様々なモデルを制作させていただき、見えてくるものが増えてきました。
今見ると「ここはもっとこうした方が……」と感じたので、少しずつですがブラッシュアップしていきたいと思います!

ソフィアちゃん
ソフィアちゃん

少しずつ頑張りましょう!

まずは素体から

衣装を着ていない状態の体のことを、「素体(そたい)」と呼んでいます。
キャラクターモデリングでは、素体のモデリングやウエイト調整を先にしっかりとおこなうことで、後々衣装を作成する際の工程を短縮することができます。

当時作成した素体

ソフィアちゃん
ソフィアちゃん
チョコイメージのメッシュがかわいいです!

ぱっと見た状態では、どこを直したら良いかが伝わらないですね……。
なので、今回はこちらに赤ペンで直しを入れていこうと思います!
直しの際の目安としては、

  • 不自然なシルエットになっていないか
  • エッジがどの角度から見ても綺麗な流れになっているか
  • 構造に破綻がないか

などを意識して書き込んでいきます。
最終的にこういう形にしたい!という理想を把握しておくことが重要です。
赤入れした状態のものをイメージプレーンなどで取り込むことで、参考にモデリングすることができます。
ガムシャラに修正するよりも効率よく修正していきましょう!

今回は、顔や髪の部分を中心に赤入れしていきます!

赤ペンで書き込んだもの


一部ですが、このような感じになりました。
特に髪の毛の”S”のシルエットはソフィアちゃんらしさの象徴でもあり重要になってくるので、じっくり書き込んでみました。
今回は期間が空いての修正ですが……モデリングをおこなう際にも、一度作っている画面から離れて見てみると、また印象が変わります。ぜひ試してみてください。

今回のブラッシュアップ

というわけで、赤入れしたものを参考にちょこっとだけブラッシュアップしてみました。

ソフィアちゃん
ソフィアちゃん

おお~!

今回は、瞳のテクスチャの描き直しと髪の毛のシルエットを中心にブラッシュアップしました。

旧素体の方ではテクスチャをCLIP STUDIO PAINTで作成していたのですが、今回はPhotoShopで作成しました。
シェイプを使用して作成したので、解像度の変更や色修正にも対応しやすいテクスチャです。

髪の毛のシルエットはまだ作成途中ですが、大まかな形どりだけでも旧素体より良い”S”のシルエットにできたと思います!
こちらの記事で公開されているソフィアちゃんのデザインを参考にしつつ、S形状のくるんとした巻き込みは立体にするとどんな形になるかな?というのを考えて作っていきました。

まだまだ完成にはほど遠いですが、入社当時よりも良いものが作れたと思います。

終わりに

いかがだったでしょうか?
不定期連載になりますがゆっくり完成させていきたいと思っていますので、のんびりお付き合いいただけると幸いです。

ソフィアちゃん
ソフィアちゃん

次回は髪の毛を完成させたいですね!

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回お会いしましょう!

タイトルとURLをコピーしました